体験レッスン受付中

美脚づくりの第一歩!骨格調整トレーニングをトレーナーが実践【マスターストレッチ美脚コースにも活かせる】

目次

マスターストレッチ×骨格調整で美脚に!

トレーナー自身が体験した1ヶ月の変化

echoでは「マスターストレッチ 3ヶ月美脚コース」をご用意しています。 より精度の高いプログラムにしていくために、日々工夫を重ねていますが…今回は実際に、わたし自身が下半身(特にお尻まわり)を中心としたトレーニングプログラムに1ヶ月取り組んでみました。

📌 どんなプログラムだったの?

  • 1日10~15分ほどのトレーニング
  • トレーナーさんが配信してくれる動画を見ながら実践
  • 解剖学に基づいたわかりやすい説明つき

「ただ動かす」のではなく、筋肉の働きや骨格のポジションを意識しながら行えたので、理解が深まるのも楽しかったです。 その分、コツを押さえて動くと…ほぼ毎日筋肉痛(笑)

📌 体の変化

ちょっと勇気を出して、Before/Afterの写真を公開します📸 (正面・横・後ろの3方向)

正面:脚のラインがまっすぐに、太ももがスッキリ

:ヒップの位置が引き上がり、お尻の丸みに変化

後ろ:脚のねじれが整い、まっすぐ立てるように

正面:Beforeでは股関節や膝の向きにわずかに左右差が見られ、太もものラインもやや外に張り出す印象でした。Afterでは、骨格調整トレーニングにより股関節のポジションが安定し、太ももの外張りが軽減。結果として脚のラインがすっきりと真っ直ぐに見えるようになりました。

横:Beforeでは骨盤がやや前傾し、お尻が下に落ちた印象でした。 Afterでは骨盤と背骨のアライメントが整い、ヒップが引き上がった位置に。さらに体全体が下から支えられるようになり、ヒップラインの丸みが際立ちました。

後ろ:Beforeでは太ももの外側に力が入りやすく、膝の向きがやや外側に流れていました。Afterでは骨盤と股関節のバランスが整ったことで、下肢全体のねじれが改善。結果としてお尻の形がコンパクトにまとまり、腰から脚までのラインがすっきりと真っ直ぐに見えるようになっています。

見た目の変化はもちろんですが、立ったときの安定感や動きやすさも大きな違いでした。

解剖学を理解して動く大切さ

今回あらためて感じたのは、「解剖学的な知識を持って正しく動くことの大切さ」です。 同じ動きでも、骨盤の位置や足裏の感覚を意識するだけで、効果の出方がまったく変わります。 「知っているかどうか」でこんなに違うんだなと実感しました。

📌 echoの美脚コースについて

今回のトレーニング、実は「骨格調整トレーニング」のみです。 写真で見ていただくとわかるように、姿勢や体の重心の位置などに変化が出ています。

骨格調整トレーニングは、体の土台を整えることで「本来の姿勢」を取り戻すアプローチ。 土台が安定することで、動きやすさや疲れにくさにもつながります。

さらにここに「マスターストレッチ」を組み合わせると効果がぐんと広がります。 骨格が整った状態でマスターストレッチを行うと、可動域がスムーズになり、筋肉のしなやかさや足元からの伸び感がより感じやすくなります。 つまり【整える × 伸ばす】の相乗効果で、体の変化がさらに実感しやすくなるのです。

骨格のバランスが整うと、姿勢も歩き方もぐっと美しく変わっていきます。今回の体験では骨格調整だけでも違いを感じられましたが、このベースにマスターストレッチを組み合わせることで、美脚づくりの効果はさらに高まります✨

今回の体験を通して

骨格調整だけでもここまで変わるんだ!と自分でも驚きの1ヶ月でした。記録として残しておきます✍️
今は体験レッスンはお休み中ですが、こうした変化をきっかけにピラティスやマスターストレッチに少しでも興味を持っていただけたら嬉しいです😊

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次