体験レッスン受付中

ついに到着しました!

待ちに待ったピラティスマシン!この日をどれだけ待ち望んでいたことか…!

「よし、独立しよう!」と決めたとき、最初に考えたのは ピラティスマシンの購入。

最近はマシンのブランドも本当に多く、老舗の有名ブランドから新進気鋭のメーカーまでさまざま。
昨年12月、都内のショールームを訪れ、予算・製品の質感・スプリングの強度などをじっくり吟味しました。
マシンも上を見ればキリがありません。(ご予算的に…ね?笑)

でも、ピラティスの基本はマットワークとはいえ、やっぱり マシンならではの動き ってあるんですよね。
そこで タワー&リフォーマーを購入! 海外からの船便を、首を長〜くして待ち続けること数ヶ月。
ついに 2月10日、到着しました!

そして迎えた納品日…驚きの展開!
メーカーさんから「納品の際はお一人お手伝いをお願いします!」とのこと。

「え、私一人で大丈夫ですか?」と確認すると、

「大丈夫です!」と即答。

…ホントに?? ピラティスマシンって、かなり重いんですけど?
ちょっと不安に思いつつ、当日を迎えました。
時間通りにアパート前へ2tトラックが到着。

降りてきたのは… 若い男性がひとり。

「え、彼ひとりで大丈夫なの?!」

と、一瞬心配になったのですが、彼の姿を見た瞬間 妙に納得。
見事な胸筋、しっかりした上腕筋、そして 圧巻の大腿四頭筋。
ウエストはそんなに太くなさそうだけど、足腰のどっしり感がすごい。

(…あれ? もしかしてウェイトリフティングの選手??)

そんなことを考えている私の心をよそに、彼は さわやかな笑顔で「こんにちは!」とご挨拶。
そのままサクサクと木箱を開け、あっという間に搬入スタート!


私もできる範囲でお手伝いしながら、緩衝材をはがしたり、ビニールを片付けたり。
一番重い ベッド部分 も、「持ち上げるコツ」を彼が教えてくれたおかげで、なんと 二人で運べてしまいました!

(やっぱり彼、ウェイトの選手なんじゃ…?)

そんな疑惑を抱きつつ、設置と組み立ては約1時間。
慣れた手つきでサクサク進めてくれました。
使い方や注意点、定期メンテナンスの方法までしっかり教えてもらい、ついに マシンの設置完了!
せっかくなので、彼の許可をもらって 組み立て風景を撮影。

こうしてブログで皆さんにご報告できる運びとなりました。

これからマシンピラティス、楽しんでいきましょう!

これまで使っていたマシンとは ブランドが違う ので、しばらくは私自身がしっかり体感して、
違いを確かめてみようと思います。

皆さんにも マシンピラティスの楽しさ をしっかり感じていただけるように、
これからレッスンでどんどん活用していきますね!

ぜひ、新しいマシンを体験しにいらしてください♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次