遅くなりました!…ホームページ公開のご報告と感謝の気持ち
昨年10月頃から、新しいスタジオのための準備を始めました。しかし、当時のわたしは「まず何をしたらいいの?」という迷いの中にいました。そんな時、幸いにも数年前に開業し、順調にピラティススタジオを運営している友人(開業の先輩)がいたので相談してみました。
彼女は「おすすめの本があるよ!」と一冊の本を貸してくれました。それが『家事&子育てと両立するピラティス開業の教科書』でした。「こんな本があるんだ!」と驚きつつ、さっそく拝読。開業準備に関するポイントが網羅されており、読みやすく整理されていて、とても分かりやすい内容でした。
その中で特に印象的だったのが、ホームページの重要性について。「開業するならホームページは必須。でも、どこで誰に頼めばいいの?」と悩んでいたわたしにとって、この本はまさに救いでした。そして、この本の著者である まつざわてっぺえさん(以下、てっぺえさん) に興味を持ち、公式LINEを通じてコンタクトを取りました。
てっぺえさんとの出会い、そして決断
まずは開業&相談セミナーに参加。セミナーでは、自分の疑問を直接質問できる機会があり、とても勉強になりました。
ただ… わたしは「ピラティストレーナー×臨床検査技師」という二足のわらじを続けるスタイルを貫きたかったのですが、てっぺえさんから「集客の面を考えると、トレーナーに専念した方がいい」とのアドバイスをいただきました。これは衝撃的な言葉でしたが、同時に「自分の考えが甘かった」と気づかされました。
もちろん、営業日が多いほうが集客には有利。でも、わたしのやりたいスタイルではどうしても営業日が限られてしまう…。悩みに悩んだ末、「このスタイルを貫きつつ、てっぺえさんにホームページ制作&開業相談をお願いしよう!」と決断しました。
そして、わたしの「二足のわらじを履きたい」というワガママも理解していただいた上で、てっぺえさんは開業支援を快く引き受けてくださいました。わたしのほうも、営業日が限られることで集客に時間がかかるリスクは承知の上。それでも、自分のスタイルを大切にしたい、という思いで決めました。

ホームページ制作のプロセス
1月から月1~2回のペースでZoomミーティングを行い、ホームページ制作が本格的にスタートしました。てっぺえさんにアドバイスをいただきながら、文章を考え、写真を撮り、少しずつ形にしていきました。
分からないことがあればLINEで相談。すぐに返信をいただけたので、何日も悩み続けることはありませんでした。ある時、深夜にページの編集画面で分からないことが発生。翌日対応してもらおうとLINEを送って寝たのですが… なんと、ほぼリアルタイムで返信が!この万全のサポート体制のおかげで、安心して制作を進めることができました。
この約3ヶ月間、何度も頭をひねり、「自分」というものを見つめ直す貴重な時間を過ごしました。大変なこともありましたが、それ以上に楽しく、おもしろい経験でした。
(てっぺえさんから出題された課題?というかワークの詳細は伏せます。企業秘密???(笑))
ついにホームページ公開!
そして、2025年3月21日、ついにホームページを公開しました!
開業の先輩やトレーナー仲間、友人たちに知らせたところ、「スタジオに行きたくなるね!」と声をそろえて褒めてもらえました。
とはいえ、これはすべて てっぺえさんの的確なアドバイスとサポート のおかげ。わたしが書いた内容はすべて事実ですが、どのように表現すれば伝わりやすいか、てっぺえさんが詳しく教えてくださいました。
改めて自分のホームページを読み返したとき、「わたしはこういう信念でトレーナーを続けていきたいんだな」と、再確認できたことも大きな収穫でした。
ピラティス開業を目指す方へ
ピラティスでの開業を検討している方にとって、集客方法はさまざまですが、今や デジタルツールは欠かせない存在 です。しかし、素人が一人でこなすには膨大な作業量…。相談できる環境がなければ、途中で挫折してしまうかもしれません。
だからこそ、ピラティスに特化した開業相談をしてくれる てっぺえさん の存在は本当に貴重だと思いました。
そんな てっぺえさんのホームページはこちらです! ⇒https://iedesuta.com/

次なる野望…?
そして、今のわたしの次なる目標… いや、野望 ?
それは、「アート(ゼンタングル)の世界のホームページを作れないだろうか?」ということ。
もし実現できそうなら、また てっぺえさんに相談 したいと思っています!